野菜たっぷり。。

   沖縄 ㈱クラッシードイツキ

2012年11月06日 15:45


こんにちは~ 上原です (^。^)y-.。o○

今日は午前中はパン教室初級クラスでした。
天然酵母で作るパンはやっぱり美味しい(#^.^#)



カボチャを使ったかぼちゃパン。
生地に蒸したカボチャを練り込んでます。



シャンピニオン。
売られているどこのパンよりも美味しいと思います!
ハード系の生地は焼き立てが一番!!

事務所に戻って監査入力の仕事が待っているのですが・・

帰りに新鮮な野菜を売っている八百屋さんがあるので
八百屋さんに寄って野菜をたくさん買っちゃいました~




これだけの野菜冷蔵庫に入らないな。。。
冷蔵庫の中には、白菜、長芋、かぼちゃ、ピーマン・・・等がまだ入っているし。。

野菜をたっぷり使って簡単に出来る料理。。。



  
スープかな!

と言う事でミネストローネを作る事に。

最近は野菜は生で食べた方が良い!と言う風に言われがちですが。。。
全ての野菜に言える事ではなく・・

火を通した方が栄養価が高まる野菜もありますし、栄養が損なわれるのは
調理の仕方によります!

逆に、生で食べる事によって体に害な野菜もあります。

火を通すメリットは野菜をたっぷりとる事が出来ます!

と言う事で今日はヨシノクラフトのお鍋に玉ねぎ、にんにく、人参を
みじん切りにして軽く炒めます。


ホールトマト、キャベツ、白菜、エリンギ、大豆、里芋、カボチャ、ズッキーニ、
下ゆでした鶏肉、ベーコンをヨシノクラフトに全部入れて後はタイマーかけて終わりです!

コンソメを使わなくてもたっぷりの食材から出るうまみで十分です。
あとは、食べる前に塩で味を調えてお好みでタバスコなんかも良いですね!

野菜の下準備を含めて30分もかからずお鍋にセットして家を出て
事務所で仕事していますよ~

帰ったら、美味しいミネストローネが出来ているので今日の夕飯は楽チンです!

※野菜から出る水分で十分に調理できるのと、ヨシノクラフトは栄養が外に逃げて行かないので
スープごと食べる事によって大事な栄養を逃がす事無くたっぷりの野菜が取れます!

玉ねぎは炒める事によって甘みを増します。
ニンニクは香りが出ます。
人参はベータカロテンが豊富です。
β-カロテンは、油に溶けやすい脂溶性ビタミンなので、
油といっしょに調理することで吸収力があがります


炒める事によって栄養価が上がるので炒めましたが・・・
炒めずにそのまま玉ねぎ、にんじん、ニンニクも他の野菜と
一緒に入れて煮込むだけでもOKです!!

朝ごはんを作りながら、同時に夕飯の準備までして
タイマーかけて、朝出かけたら仕事が終わって帰ってからが
気持ち的に余裕が出ますよね!

IHとヨシノクラフトの組み合わせならそれが出来るんですよ~

IHとヨシノクラフトは働く主婦の味方です。


オール電化、太陽光に興味のある方は
リフォーム相談室(有)樹にお問い合わせください。

既にIHを入れている方も、IHを上手に使いこなせるよう
野菜ソムリエの資格を持ったIHアドバイザーがサポート致します!

お気軽にお問い合わせくださいませ!

0120-413-416


関連記事